このページの目次:事務所紹介

  1. 税理士の自己紹介
  2. 事務所のご案内
  3. 事務所周辺の地図

税理士の自己紹介

office-yoshida

プロフィール

吉田 素栄(よしだ もとえい)
新潟市在住、税理士・行政書士・FP
2005年 税理士登録 関東信越税理士会
2005年 専修大学大学院法学研究科修了
1992年 専修大学商学部会計学科卒
1968年 新潟県燕市(旧分水町)生まれ

趣味

税理士としての想い

仕事柄いろいろな経営者の方とお会いする機会があります。

その中で感じることはご商売、事業をされていらっしゃる方はみなさんなかなか個性豊かで人間的魅力にあふれている方が多いなあということです。

「それはよかったですねぇ!」と経営者の方に言うことが多ければ多いほど私自身も幸せな気持ちなれますし、時には「それは困りましたね」となかなか声もかけづらい場面にも遭遇したりもします。

「山あり谷あり」でもそんな中で商売に真摯に向き合い頑張っていらっしゃる経営者の方はやっぱり凄いな、魅力的だなと思います。

「そんな想いのある魅力的な経営者と話がしたい。」そして「事業成長の応援をしたい。」それが、私の税理士として根底にある想いです。

著書、論文

2017年
「税務弘報2017年12月号」
租税法務学会裁決事例研究(通算第259回)『役員給与(賞与)支払の事実認定』
2017年
「租税法の解釈と適用』増田英敏編 (2017.10)」
『名義財産は被相続人に帰属するか否かの認定判断』
2013年
「税務弘報2013年2月号」中央経済社
特集:悩める税務判断を徹底検証!法人税+更正の請求、税務調査手続きの不確定概念「交際費」
2012年
「税務弘報2012年7月号」中央経済社
租税法務学会裁決事例研究(通算211回)「名義財産は被相続人に帰属するか否かの認定判断」
2012年
「税務弘報2012年2月号」中央経済社
特集:23年改正、大震災、IFRSの影響は??>機械設備の税務・会計「機械設備の除却」
2011年
第24回学術研究討論会研究論文 関東信越税理士会
「租税回避と租税正義-巨額贈与税回避事件武富士事件を素材として-」
2011年
租税法務学会裁決事例研究
平成21年3月21日裁決「広大地の評価」
2010年
「社長の戦略経営」DTP出版
2007年
「税務弘報2007年9月号」中央経済社
租税法務学会裁決事例研究(通算164回)
「青色申告に対する更正処分通知書の理由付記の違法性判断-東京地裁 平成15年7月7日判決(平成10年(行ウ)第195号)」

事務所のご案内

事務所名 吉田会計
所在地 〒959-0242 燕市吉田大保町12-65
受付時間 平日午前9時~午後5時(土・日・祝日は定休日となります)
※時間外・土日祝日も事前予約にてご相談いただけます。
電話番号 TEL 0256-94-7680 FAX 0256-94-7683
メール お問い合わせフォーム»

事務所周辺の地図

〒959-0242 燕市吉田大保町12-65

0256-94-7680

お問い合わせフォーム